アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の定義
アトピー性皮膚炎は、増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因を持っています。
アトピー素因とはどのようなものか?
① 家族歴・既往歴(気管支喘息、アレルギ—性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎のうちいずれか、あるいは複数の疾患)または
② IgE抗体を産生し易い素因。
発症・悪化因子とは
アレルギーがなぜ起こるのか? それは、有害物質が体内に入り込んだ時に体が過剰に防御反応する事でアレルギーを発症してしまうのです。
悪化要因は、以下のようなものがあります。
汗・乾燥・掻破(かき崩す事)・物理化学的刺激(よだれ、石けん、洗剤、衣服のこすれ等)・ダニ・ほこり・ペット・細菌・真菌・ストレス・食物(卵、牛乳、小麦等)ほか

乳幼児から幼児は、よだれや汗にも要因がみられます

学童や成人には、ストレスが要因となる事もあります
3つの基本的治療
1. 発症・悪化因子の検索と対策
2. スキンケア
入浴・シャワーによる皮膚の清潔、外用薬による皮膚の保湿・保護
3. 薬物療法
ステロイド外用薬、タクロリスムス外用薬、抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬の併用